毎日飲む薬だと飲み忘れたり飲んだのか忘れてしまうことが多いですよね。
飲んでないかわからなくなって多く飲んでいたりすると体にもよくないので管理することは大事ですね。
そこで対策として便利なのはお薬カレンダーですが今回はお薬カレンダーが売ってる場所を調査したので紹介させていただきますね。
オンラインで人気なのはコレ♪
一週間の管理ができるのでおすすめです
▶︎アマゾンで最安値を確認
▶︎楽天で最安値を確認
▶︎ヤフーショッピングで最安値を確認
結論から先にお伝えすると今回調査した店舗と結果は次の通りです。
売ってた場所 | 売ってない場所 |
---|---|
100均(ダイソー・キャンドゥ) 薬局 ヨドバシカメラ アマゾン 楽天 | 100均(セリア) ニトリ コンビニ ドラッグストア 無印 |
店舗ごとに詳しく解説させていただきますね。
お薬カレンダーはどこに売ってる?ダイソーやセリアなどの100均を調査
100均にお薬カレンダーが売っているのか調べていきましょう!
ダイソー
ダイソーではお薬カレンダーが販売されています。
曜日や日付の項目も多いのでまとめて管理したい方でも便利に使用できます。
ダイソーのお薬カレンダーに、コンサータとインチュニブを入れてみたよ❗️私は、10日分の処方なのです。月に三回は、通院している。#ADHD #お薬カレンダー pic.twitter.com/oWxzXGvuDh
— カオル@永遠も半ばを過ぎて (@ryo_ko1980) August 2, 2019
日付や曜日だけでなく朝、昼、夜と分けたいという方にも合わせたケースタイプもあるのでダイソーに行けば必要なものが見つかりやすいですね。
この前買ったダイソーのお薬カレンダーに眠剤入りきらなかったけど
— 窓際ユート(@MadogiwaYuto110) February 26, 2022
夕食後に飲む薬無いから「夜」、「寝る前」に寝る前の薬入れたら解決した! pic.twitter.com/zhfxUueagU
セリア
セリアではお薬カレンダーの販売はありませんでした。
販売されてるウォールポケットを代用してる方もいましたので薬の量が少ない場合はウォールポケットでも管理しやすそうですね。
キャンドゥ
キャンドゥにもお薬カレンダーが売っていました!

お薬カレンダーはどこに売ってる?販売店や取扱店
100均以外で買える場所を探してみました。詳しく見ていきましょう!
ドラッグストア
ドラッグストアの店舗で売ってる場所は見つかりませんでしたがドラッグストアに入ってる薬局ではお薬カレンダーが販売されています。
価格はダイソーなどの100均と同じ110円で販売がされてるところが多いので近くに薬局が入ってるドラッグストアがある場合は聞いてみるようにしましょう。
薬局
ドラッグストア内の薬局と同様に声をかけると販売してくれるようです。
こんにちはあやめ薬局です♪
— あやめ薬局 (@wakaba_ayame) September 21, 2023
今日、9月21日は「世界アルツハイマーデー」だそうです
この日は #アルツハイマー病 や関連する障害の啓発と理解を広め、患者と家族へのサポートを強化する日としています
あやめ薬局では #お薬カレンダー を100円で販売しております!
ご家族をみんなで支えましょうpic.twitter.com/zQVEE1MgQf
店舗によって扱ってるものに違いがあるので欲しいものでない場合はオンラインショップなどで探すことをおすすめします。
ニトリ
ニトリではお薬カレンダーの販売は確認できませんでした。
クリアタイプの収納ケースは売っていましたがサイズが大きいのと日付や曜日もないので代用品としても難しいですね。
無印良品
無印良品ではお薬カレンダーの販売はありませんでした。
つなげて使えるピルケースの7連が販売されているので一週間はこちらで管理することが可能です。

ヨドバシカメラ
ヨドバシカメラのオンラインではお薬カレンダーが販売されています。
価格は1000円程からになりますが単品購入でも送料は無料です。
種類も多くあるので必要なものが見つかりやすくポイントが10%付与されるのも魅力的ですね。

引用元:ヨドバシカメラ
アマゾン・楽天
アマゾン、楽天などのオンラインショップでもお薬カレンダーを購入することは可能です。
100均や薬局などと比べてしまうと価格は高くなってしまいますが欲しいサイズや種類のものが店舗で見つからない場合はオンラインショップをおすすめします。
紹介したお薬カレンダー以外にも多くの種類があるので探してるものがある方は一度確認してみてくださいね。
メール便で送料無料で販売してるショップが多いですが一定価格以上でないと送料無料にならない場合は他の商品とまとめて購入して送料がかからないようにしましょう。
お薬カレンダーが面倒な場合の対策
お薬カレンダーを購入しても薬をわざわざ分けてカレンダーに入れるのが面倒という方も多いですよね。
職場では頻繁にペンと定規が居なくなる。大事なシャーペンも何度も行方不明になって、流石に恥ずかしいのでコソコソアセアセ探しまくる。若い時からメガネ手に持ってるのに探すのは恒例だったし。
— こゆ(@koyu_utchi_hana) November 1, 2018
物忘れ激しいと自分の中では思って来た。ずーっと。
分けるのが面倒となってしまう方におすすめなのはカレンダーにチェックをつけることです。
薬を飲んだらレ点をカレンダーに記載するようにすれば飲み忘れもすぐにわかるのと薬を切ったりして分けてカレンダーに入れる必要がなくなります。
飲み忘れを防ぎたいけど薬を分けるのが面倒と感じてしまっている方は試しにやってみてくださいね。
壁掛けが苦手な場合はケース
壁に掛けておくカレンダータイプだと人目が気になるといった方にはケースがおすすめです。
ケースは曜日が書いてあるものが基本ですが大きいものであれば朝昼夜と対応してるものもあり飲み忘れを防ぐことは十分に可能です。
持ち運びが可能なのもケースのメリットですね。

まとめ
お薬カレンダーが売ってる場所について紹介させていただきました。
100均や薬局が近くにある場合は安く買えるのでおすすめですが近くに店舗がない、欲しいサイズがないといった場合は音れラインショップを活用するのがいいですね。
カレンダーを壁に掛けたくないといった方は大事な薬を飲み忘れないためにもケースやカレンダーを代用品として使用しておけば飲み忘れを防止できますね。
コメント